BLOG

浴室ドアの選び方🚪

浴室をリフォームする方へ🛀

実は意外にも、浴室のドア選びは重要となってきます。選び方によっては費用を抑えることもできるのです👀☝

そこで今回は、浴室ドアの種類と特徴をご紹介したいと思います💡

浴室のドアは開閉方法によって3種類に分類することができます。

開き戸

一般的なドアと同じような形のタイプです。

ドアを開閉する際にスペースが必要になるので、 浴室または脱衣所にスペースが必要となります。

浴室が広い方にオススメです。

ドアが浴室側に開くタイプであれば、万が一家族が入浴中に体調が悪くなって倒れた場合に、体がつかえて開かなくなってしまうことがあるので注意が必要です⚠️

また、ドアが脱衣所側に開くタイプであれば、ドアについた水滴などが落ちてしまい、脱衣所が濡れてしまう可能性があります。

折れ戸

開き戸が真ん中で折れる形のタイプです。

浴室側または脱衣所側に、ドアが折れる分のスペースが必要になりますが、開き戸に比べると半分程度で済みます。

そのため、浴室があまり広くない方でも取り入れやすいタイプのドアです。

入浴中に家族が倒れてしまっても開けられる場合がほとんどなので安心です。

ただし、真ん中で折れる部分が故障しやすいという声もあります。

選ぶ時にはスムーズに開閉できるかどうかしっかり確かめておきましょう。

引き戸

横にスライドさせて開けるタイプのドアです。

開き戸や折れ戸とは違い、浴室や脱衣所のスペースが必要にならないのが大きな魅力です。

「浴室が狭く、できるだけドアでスペースをとられたくない」という方には引き戸を選んでおくことをオススメします。

ただし、ドアをスライドさせるためのレールの部分に汚れがたまりやすいので、掃除は面倒になってしまいます。

勢いよくドアを閉めてしまって指を挟んでしまう可能性もあるので要注意です⚠️

浴室はどうしても水を使うお部屋になりますので、湿気が溜まりやすい場所です。

そこで気になるのがカビや汚れ。

毎日の事なのでお手入れのしやすさは大事ですよね!

これまで3種類の浴室ドアを紹介してきましたが、それぞれ一長一短があります。

お掃除のしやすさ・使いやすさ・安全性の3つのポイントを考慮しながら、よりよいものを選んでいきたいですね😊

お見積り無料となっておりますので、神奈川県内、相模原市内でリフォーム会社をお探しの方は是非当社BIKEN CRESTATEまでお問い合わせお待ちしております🙇‍♀️

施工実績

神奈川県相模原市のリフォーム工事は株式会社BIKEN CRESTATEへ
株式会社BIKEN CRESTATE
〒252-0102
神奈川県相模原市緑区原宿5-5-24-1F
TEL:042-851-2897 FAX:042-851-2898
[営業電話お断り]

関連記事一覧